どうも、ジョンです。
クラウンハイブリッドGWS204に乗っています。
この車、はっきり言って速すぎです。
しかも燃費が11程度出ます。
それなのに、いま非常に安く手に入れることが出来ておススメの車です。
なぜこの車を選んだのか?を自分なりに考察します。
まず、速いです。0-100が6秒というスピードです。スポーツカーの86が8秒程度だったので、それより速いです、
WRX STIが4.8秒だったと思いますので、それよりは遅いですが、あっちは燃費7程度と聞きますしゴリゴリのスポーツカーです。
クラウンハイブリッドは燃費9-12程度走ります。
そしてクラウンなので内装や装備も豪華です。
オートドアクローザーという半ドアでも勝手に閉めてくれる機能
リアガラスに可動式のサンシェード
リアシートも15度ほど可動します。
リアシートから音楽の音量調整とか、ラジオのチャンネルも変えれます。
映像出力出来るのはマジェスタだけみたいですね。。。
最近のクラウンはスポーツ志向になりましたが、この200系まではゆったりシート。
助手席のシートポジションも運転席側から変更可能です。
スポーツ走行モードも付いており、ノーマルだと青いディスプレイが、赤く変更されます。


ちょっと子供っぽいですが、トランザム!とか言って赤く出来るのは、けっこう理想的。
また、走行モードによってサスペンションの硬さが変わりますがスポーツでもちょっと柔らかめ。
エコモードだと、ちょっとやわらかすぎるかな。。。
ハンドルの硬さも変わります。
実は毎分燃費計も付いています。自動車専用道路メインの通勤でだいちこれくらいです。

全然知られていないのですが、レーダークルーズが付いています。(グレードによる)
自動車専用道路で通勤している僕にとって重宝しています。前の車の動きに合わせて加減速しなくていいので。
弱点らしい弱点と言えば、重心が高いこと。
やはりコーナリング時のロールは気になります。
ただそれを補って余りありすぎるパワーパワー、ザ・パワー。
ただ踏み込まなければ思ったよりも加速せず、普通にトルクある車だな程度です。
ここがプリウスとの1番の違いと思いますが、静粛性、特にCVTが気になります。
現行型の50系プリウスに代車で乗らさせてもらった時はCVTの音がうるさすぎて無理!でした。
よく遅いと言われますが、60キロ程度までの加速はパワーモードにすると全然遅くなかったので、
これは運転者の問題でしょう。
最近流行りのシートヒーターはもちろん装備、しかも後席にも。
前席にはなんとシートクーラーまであります。
夏場は蒸れにくいのでいいですね。少しヒンヤリするって程度ですが。
今だと乗り出し200万切るのではないでしょうか。
僕はトヨタディーラーで8年落ち6万キロのGパッケージを200万で2018年5月に購入しました。
正規ディーラーの中古車を狙うのがおススメです。
ちなみに0-100キロで下記の動画を見つけました。
5.16秒!? 速すぎですね。