ガジェット PR

赤ちゃんの泣き声対策でノイズキャンセリングイヤホン買ってみた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは!

赤ちゃんの泣き声ってつらいですよね。
僕も子育てをしていますが、あの泣き声は本当に苦手で、、、
赤ちゃん自体はかわいいんですけどね。

で、どれくらいの騒音か?というとアプリで計測したら
100デシベルを超えていました。

100デシベルというと、電車が通る時の高架下レベルの音量です。

あれを聞き続けるので、そりゃ頭痛しますわ。。。と
妙に僕は納得し、赤ちゃんを泣き止ませるのは時として無理なので、
聴覚保護の方向で考えてみることにしました。

まずはイヤーマフを買ってみることに。

実際にこれを買ってみました。
確かに、多少は変わります。が、もうちょい防音させたい。。。

というわけで、ノイズキャンセリングのイヤホンを探しました。

僕が調べたところ、基本的には、下の3つがノイズキャンセリングの性能が高いようです。
予算に余裕がある方はどうぞ笑

で、僕はそこまでお金出せないな、、、と思い、
1万円程度でノイズキャンセリングが強いイヤホンを探して、こちらを購入しました。


35デシベルまでの音を軽減出来ると公式サイトに記載してあり、
アクティブノイズキャンセリングがフィードフォワード/フィードバック両方あるとのことで、いいかなと。

実際付けてみた感想としては、赤ちゃんの泣き声はかなり軽減出来ます。
まったく聞こえないということは無いのですが、音楽付けていたらほとんどわからないですね。

むしろ、妻の声はまるで聞こえなくなり、それはそれで喧嘩になりました。
何度呼んでも反応が無いとのことです。
そういうレベルにノイズキャンセリングは強いです。

夜中にいきなりギャアアー!!という音は普通に聞こえてきました。
ただ、軽減はかなり出来ています。

いろいろ試してみましたが、
オフィス、バス、車ではほぼ無音。子供の叫び声でようやく気付くというレベルに強力なノイズキャンセリングです。

音としては、低音強め。EDMやメタルにはいい音ですね。
高音のノビやヴォーカルの綺麗さを求める音では無いのかなと思います。

寝る時に聞くような波や雨の音は綺麗に聞こえました。

総じて、1万未満で買えるイヤホンとしては完成度が高いなと思います。

タッチセンサーの感度が低いのか、ダブルタップをした時があまり効かないなあという印象。
まあここは値段なりなのかもしれません。

肝心のノイズキャンセリングに関してはかなり強い効果があり、
普段の自分がかなり音によってストレスを感じているということが新たに発見出来ましたね。

なかなかお勧めできると思います。

このイヤホンはサイズが小さいため、イヤホンの上から
上述のイヤーマフを取り付けすることが出来ます。

もう無音ですねw
無音すぎて怖くなります。

2022/1/10追記
現在新製品であるSoundLiberty 97ですが、こちらは環境音に対するノイズキャンセリングが付いておりません。
購入にはご注意ください。

2021/3/12追記

約半年使用してからの使用感

はい、この商品、相当にいいです。
2020年買ってよかったBEST2ですね。
(ヴィッツ、本イヤホン)

以下、使用した感じを羅列します。

  • 会社での昼休み中、5メートルくらい離れて大声で雑談してる人の声が聞こえず爆睡出来る
  • 車内で子供が大声で歌っているのにまったく気づかず寝れる。
  • 赤ちゃんが暗闇で大声で泣いているのに気づかず、体を触ってものすごい叫んでいるのに気づく。(ただし音楽の音量もけっこう大きい)

基本的にノイズキャンセリングを使って耳を保護するという機能に関しては1000%満足です。
反面、外音取り込み機能とかはタッチした反応が悪いなと思ってますね。

2021/7/23追記

新しくJVC XXシリーズのイヤホンを買いました。
こちらも相当なノイキャン性能のため、満足度の高い製品ですね。

JVC HA-XC91Tを実際に買ったのでレビューします|ジョンちゃん今日はエサ抜き! (jona33333.work)

ABOUT ME
ジョン
昭和生まれの務め人。1社目を3か月で辞めるも2社目で10年以上継続して勤務中。しかしAI台頭などの時代の流れから会社に依存した現状ではまずいと思い、投資とブログを勉強中。 猫2匹と車2台バイク1台でなんとかやってます。 目標として直近は住宅ローン返済完了、老後2000万円の資金確保。 将来的にはカリカリのチューニングカーを購入、子供の教育費を奨学金使わずに全額払う。
おすすめ記事
  • おすすめの投稿がありません