こんにちは!
さて、GSX-R125のライフを楽しんでおりますでしょうか。
もしくは今から楽しむところでしょうか。
2018年からこのバイク乗っておりますが、購入後に約3年経ちました。
3年乗ったところで、いったいどのくらいの距離を乗ったのか?
またなぜこの距離なのか?を説明させて頂きたいと思います。
3年間乗った距離は。。。

4173キロでした。少ない。。。
3年乗ったので、1年あたりの走行距離は、1391キロとなります。
1年で約1400キロは少ない。。。車は年間1.5万キロは乗るのに。
楽しみにしていた割にはなぜなのか?
また乗らなさ過ぎて不具合無いのか?も僕の経験談をお話します。
距離が短すぎるのは何故?
まず、平日に勤務する会社に勤めているため、平日は乗れません。
そして僕自身は既婚者で小さい子供がいます。
そのため休日は子供の面倒を見ることが多く、やはり乗れません。
乗れるのは必然的に、子供がいない時間となります。
つまり妻が子供を連れだしている時や、夜とかになります。
休日の昼間に乗ろうものなら、文句を言われます。
子供を放ってどこへ行くのか、と。
こうやって既婚者はバイクから降りていくのです。。。
家族でバイクと車で移動する
僕だけバイク、家族は妻の車で移動、みたいなことは何度かやりました。
ただやはりもったいない。。。という意識が働きます。
1台で移動した方がいいじゃんっとなってしまうのです。
結局乗らない。
そもそもコロナ絡みで乗れない
買ったのが2018年ですが、近年はコロナでなかなか外出が出来ない事態になっており、
そもそも外出することを控えるように感じる状況です。
結局乗らない。
冬は寒い
何を当たり前のことをと仰るかと思いますが、寒いのです。
寒いと機会が出来てもそもそもバイクには乗る気になりません。
結局乗らない。
フルカウルだから風が来ないのでは?と思うかもしれませんので、
下記記事にカウルの体感を書いておりますのでご参考までに。
じゃあどれくらいの頻度で乗るのか?
もう、1-2か月に1回とかになってしまいます。
これで普通や大型バイクを持とうという気にならず、維持費の安い原付2種になっております。
なお既婚者目線で車2台+原付1台で維持費や年収目安を算出しましたので
下記の記事もご参考までに。
乗らないと調子が悪くなるのでは?
これはちょっと意識するところです。
なので、寒くても1-2か月に1回は30分くらい乗るようにしています。
本当に寒いですが。。。先日も1月1日から乗ってきました。
この時、約2か月ぶりにエンジンを始動させたため、
エンジン始動はかなりかかりにくかったです。ただ、エンジンはちゃんとかかりました。
バッテリー切れがけっこう心配ですね。
以前のミラジーノの時にけっこうバッテリー切らしてたので。
小さい子供がいる人はバイクに乗りにくい
これは紛れもない事実だと思います。
知り合いは朝の5時くらいに起きて1-2時間くらい山を走っていると聞きました。
それで家庭円満のようです。
ちょっと僕にはまね出来そうにないですね笑