どうも、ジョンです。
みなさん、クレジットカードは何を使っていますか?
僕は以前まで三井住友ゴールドカードを使っていましたが、今はジャックスのプラチナカードに切り替えました。
大きな理由は3つです。
- ポイント1.5パーセント付与(使用額に応じて2.0%まで上昇)
- プラチナカードが欲しかった
- コンシェルジュサービスを使いたかった
審査は通るか不安はありましたが、即日通りました。
属性は以下です。
- 年収600弱
- 既婚、子持ち
- 持ち家あり、住宅ローン支払い中
- ほかのクレカでのクレヒスは問題なし
- 30代、勤続年数10年以上
この属性なら即決みたいですね。
2日後にはメールにて審査に通ったとメール通知がありました。
あとは実際に運用してみて便利だなと思ったのが、使った金額を家計簿のように分けられます。

このように使った項目ごとに分けられるので、何に浪費しているのかが、わかりやすいです。
不便だなと思ったところがあります。
プラチナデスクが、平日限定というところ。三井住友だと土日もやってたのに、、、
あとGMOあおぞらネット銀行の引き落としに対応していませんでした。デスク確認済みです。
あと使った金額の反映は数日遅い気がする、、、
コンシェルジュは1度、友人との食事したいと飲食店の提案をしてもらいました。
約24時間後にメールで回答もらえました。これがけっこう重要で、メールでもらえると最初のプランがだめでも次のプランの店行こう!となれます。
クレジットカードマニアも納得の、縁は黒です。

券面も黒で文字も光ってます。
他サイトにも書かれていますが、年会費を考えると、200万程度年間に使うならメリットがあると言えそうです。
ただ、プラチナカードを持っているという所有感はハンパではありません。見せたくなります。
問題はKyashを提携させているので、券面を出すのがガソリンスタンドくらいです笑笑
ジャックスプラチナ→Kyash→楽天ペイ、Origami Pay
でポイント3重取りが可能。
※2020年4月でOrigami Payはサービス停止しました。
2022年4月現在、PayPayに紐づけていますが、こちらはポイント付与の対象となるようです。
ステージによって翌年以降2%還元になるので、普段使い最強カードになるのではと思います。
これよりおススメカードがありましたらぜひ教えてください。
なお使う金額が少ない、楽天での使用が多いとなると楽天ゴールドの方がおススメです。楽天市場でのポイント7.5%は簡単に達成可能です。
※2022年4月現在、楽天ゴールドでのポイント追加は無くなっているのでこちらも要検討です。
プラチナなので、もちろんコンシェルジュ使用可能。
マスターカードのコンシェルジュが使用出来ます。
知見のない場所の飯選びに重宝しています。
メールで回答くれるので。複数提案してもらってます。
2020/9/6追記
Origami Payが廃止、KYASHも発行手数料がかかるようになり、ポイントも0.5%に改悪。
ということで現在はApple watchを使ってQuick Payでの支払いをメインに活用しています。
財布を持ち歩かなくていいので、これはこれで流行りのキャッシュレス(財布持たず)を達成。
ただしQuick payに対応してるところ少ないなあとか思ったり。
プラチナカードを作るべきかお悩みの方は、こちらの記事もどうぞ。
プラチナカードってT&E(トラベル&エンターテイメント)に特化しているカードが多いので割と真剣に考察しました。