こんにちは!
過去一番、自分に向けた記事となりそうです笑
以前の記事に書いたように、クラウンハイブリッドは維持費が高いのがデメリットであると結論づけました。
車検の都合などもあり、お財布と相談するために割とガチ目に維持費を計算してみます。
自動車税
13年経過すると15%加算されます。
2010年初年度登録なので、ちょっとどうなるかわからないのですが、
今回は下記の計算をします。
2022年 58,000円
2023年 58,000円
2024年 66,700円
合計:182,700円
税金高いよ。。。
車検費用
こちらは前回が9万でしたが今度はさすがにそこまで安くないだろうと。
バッテリー交換も入るでしょうし。
本当に適当にざっくりですが、150,000円を計上。
正直言ってこれは受けてみるまでわかりません。。。
ガソリン代
うちではだいたい年間走行距離が1.5万キロ程度になることが多いです。
燃費は10キロで計算します。
ガソリンはハイオクで170円で計算します。(今後の原油高、円高はさておき)
走行距離15,000キロ / 燃費10キロ = ガソリン1,500リットル消費予定
ガソリン1,500リットル × ガソリン1リッターあたり170円 = 255,000円(1年)
255,000円(1年) × 3年 = 765,000円
オイル交換代
5000キロごとのオイル交換で年3回、3年で9回
うちエレメント交換は2回に1回は必要なので4回で計上
オイル交換1回 3,500円 × 9回 = 31,500円
交換費用はディーラーで対応での計算。安いですね。
エレメント交換1回 2,000円 × 4回 = 8,000円
金額よくわからなかったので、とりあえずこないだヴィッツを交換した時で計算
タイヤ交換代
スタッドレスの時期になると交換が必要になりますね。。。
1回あたり3000円で計上。18インチだと高いんです。ここは盲点。
スタッドレスタイヤが1回交換必要になると考えられるので、それを5万円計上。
交換費用3,000円 × 6(3年各シーズン) = 18,000円
スタッドレスタイヤ交換費用 50,000円
部品交換代
現時点でほぼ確定的に変える可能性があるものがハイブリッドバッテリー。
この時の見積もり額で、280,000円を計上。
サスペンションも1本交換しておらず、この時と同様に変える必要がある可能性はあり。
この時と同等の値段として70,000円を計上。
その他、何かあれば増えますが、思いつくのは現時点でこれくらいですね。
保険代
先日、車両保険を切ることにしました。
また35歳以上保険が適用できることになり、月々の支払が少しだけ安くなることになりました。
1か月 6600円 × 36カ月 = 237,600円
改めて計算すると、けっこうするな。。。
総計
1,792,800円
嘘でしょ。。。。高すぎるよ。。。
これを3で割ると、年間維持費の目安は、
597,600円
となります。こう見ると、案外常識の範囲内な気はしますね。。。
Excelでまとめると、こうなります。


ガソリン代がぶっちぎりで高いですね。
保険代も以外とばかにならないことが伺えます。
おまけ 過去の計算記事
車3台持ちしている時に、維持費計算してみたのでこちらもご参考までに。ただしパーツ代やら保険代が変わっているので、ほんと目安程度ですね。