こんにちは!
30代も中盤になり、本当に体力の衰えを非常に気になってきました。
20代の頃には体力があって1日ぐっすり休むと元気だったのに、30代になると1日じゃ足りない。。。
そんなこんなで、疲れの対策を考えていきます。
30代は忙しい
これはマジで思いますね。仕事でもプライベートでも自分だけのことを考えてればいい時期ではなくなってきます。
- 仕事ではベテランの域になり面倒を見る後輩が増えてくる。また人によっては管理職になりはじめる。
- プライベートでも結婚し子供が出来、子供はめちゃくちゃ元気だったりする
- 増える税金により、更に稼がないといけないといけない状況(これは30代というわけでもないですが)
とまあ、20代に比べて、明らかに自分だけのことをやっていればいいという状況ではなくなってきます。
それなのに体力の回復力が落ちているので、疲れをすごく感じて過労でグッタリということになってきますね。
対策①寝る
元も子もないのですが、寝るのは大事です。僕もApple watchを買って睡眠時間を計測していますが、初期の頃は平均睡眠時間は5-6時間でした。
ただ、今は6時間30分~7時間くらいと、平均睡眠時間が明らかに上がっており、回復力は上がったように思います。
ちなみにApple watchはSEのGPSモデル(Wi-fiモデル)で十分だと思います。現行型の。古いとアップデートされなくなっちゃうので、このあたりですかね。
対策②栄養を取る
いろいろサプリを試しましたが、結局のところ個人的にはこれを飲んで寝るのが一番しっくりきました。
味の素 アミノバイタル クエン酸チャージウォーター

結局、クエン酸の補給が体にとって非常にいいみたいです。寝る前やめちゃくちゃ疲れた後に飲んでいます。
翌朝が明らかにスッキリした感じがあるので、これはけっこうマジでおすすめですね、価格も安いですから。
クエン酸の効果、中学生にわかるレベルで答えてくれとChatGPTさんに聞いてみました。
クエン酸の補給にはいくつかの効果があります。まず第一に、クエン酸は体内のエネルギー生産に重要な役割を果たします。クエン酸はクエン酸回路と呼ばれる代謝経路に関与し、食物から摂取した栄養素を分解してエネルギーを作り出すのに役立ちます。
また、クエン酸は抗酸化作用を持っています。抗酸化作用とは、体内の酸化ストレスと呼ばれる有害な化学反応を抑える働きのことです。酸化ストレスは細胞や組織を傷つける可能性がありますが、クエン酸はその防御に役立つことが知られています。
さらに、クエン酸は体内の鉄の吸収を促進する効果もあります。鉄は赤血球の形成や酸素運搬に不可欠な栄養素であり、クエン酸の摂取によって鉄の吸収が改善されることで、体内の鉄不足を予防することができます。
対策③マッサージガンで疲れた筋肉をほぐす
ブルブル震えるマッサージガンですね。USB-Cで接続出来て、重宝しています。
終わったあとはすごいスッキリした感じがありますね!
対策④低周波治療器
オムロンの低周波治療器リラックス エレパルス HV-F128です。けっこう安くて、筋肉を電気の力で震えさせるやつですね。
マッサージガンよりもこちらの方が自動ですしいいかなって感じはあります。
自分は足首やふくらはぎが少し凝る傾向があったのですが、これを使いはじめてからなんかあまりキツイなって感じがしなくなりました。
もちろん肩にも使えるし、肩やふくらはぎ、足裏といろいろとモードがあるので僕としてはこれも重宝しています。
対策⑤軽い運動をする。
Youtubeに山ほどありますが、ラジオ体操や簡単に体を動かす動画が非常に多くありますのでこれを見ながら一緒にやるのはいい運動になるかと思います。
個人的には、なかやまきんに君の動画が好きでよく見ていますねw
30代からは体力回復のケアも必要になる。
残酷な真実ではありますが、実際問題ケアが必要なくらいに体力回復の衰えを感じます。
いつまでも若くありたいですが、そうもいかないですし、対策は必要ですね!!